サービス業など平日にお休みの人も多くいる最近、注目を集めている平日結婚式。ここではそんな平日結婚式を行う上でメリットとデメリット、平日結婚式を成功させるための秘訣をまとめてみました。
目次
平日に結婚式を行うメリット
1.結婚式の費用が抑えられる
結婚式は土日に行われることが多いので、平日の夕方からの割安なプランを用意している結婚式場もあります。
2.希望の日程が押さえやすい
おふたりの記念日や結婚式をしたい日が平日ということもあるでしょう。比較的に平日だと希望通りの日程で会場を押さえることができることも多いようです。
3.土日と比べて貸切感が出て、ゆっくり結婚式を行うことができる
特に大安の土日などは、同じ会場で朝から立て続けに結婚式が行われている会場も多くあります。そのため時間通りに進行できるよう素早く行動することが会場から求められることもあるでしょう。
また正直なところ大安の土日などは会場のスタッフも朝から夜まで休憩もわずかで働いているので忙しさゆえにサービスの質が低下するということも実際にはあります。(もちろんみなさんの良き日のために笑顔で頑張っています!)
その点、平日の結婚式では、時間への厳しい制約は土日ほどではないことが多いので、しっかりゲストひとりひとりをおもてなしすることもでき、より高いサービスや気配りを受けることができることも多くあるようです。
4.ゲストに喜ばれる場合もある
おふたりが平日にお休みの場合、招待ゲストに同業者が多い場合などはゲストにとっても休みが取りやすく喜ばれる場合もあります。平日結婚式の鍵はおふたりとゲストが集まりやすい日かどうかで決まりそうですね‼︎
平日に結婚式を行うデメリット
1.ゲストの出席率が悪くなる
やはり土日休みの人が多いのも現実です。同業者のゲストが多いから来れる人もいるけど友人や親族が来れない、などなかなか招待した人全員に出席してもらうのが難しいのも、平日結婚式のデメリットといえそうです。
2.常識がないと思われてしまうケースも
結婚式は土日に行うもの!と考えている人も中にはいます。地域によってもありますし、ご高齢の方などはあまり馴染みがないので常識がないと思われることがある、ということも覚えておきましょう。
3.週の真ん中にすると、宿泊しづらい
これは宿泊を伴う遠方からのゲストの場合です。例えば水曜日に結婚式を行うとしたら、前後合わせて3日間(火水木)の仕事を休まなければいけません。そうなると土日休みの遠方のゲストは参加しにくい状況になることもあるようです。
平日でも休日でもいかにゲストに喜んでもらえるかを考えよう
結婚式をいつ行うかを決定する際に大切なことは、おふたりの予定も大切ですが、来ていただくゲストが参加しやすい日程であるかも重要になっていきます。
やはり結婚式をするのであれば、ひとりでも多くの大切な人たちに出席をしてもらって一緒に最高の門出を過ごしたいですよね!
そのため、出席してほしいゲストにとって喜んで来れる日程や時間帯であるかを考える必要がありそうです。
結婚式は何のためにしたいのか考える
結婚式の中にもさまざまなスタイルがあります。
親族だけで行う小規模な披露宴、友人がほとんどを占めるウエディングパーティ、20人程度から150名越えのゲストが参加するものまで、本当に多様です。
結婚式を通しておふたりが誰にどんなことを伝えたいのか、ゲストにどんな気持ちで過ごしてもらいたいのか、それを一番近い形にすることが結婚式の成功の秘訣だと思います。そのひとつの選択肢として、結婚式の日程を平日にするということがあっても良いと思います。
平日の結婚式を成功させるために
前の項目でも触れましたが、結婚式を通しておふたりが誰にどんなことを伝えたいのか、ゲストにどんな気持ちで過ごしてもらいたいのか、それを一番近い形にすることが結婚式の成功の秘訣です。
平日の結婚式を成功させるためには、招待をするゲストのことを思いやることがより重要になって来ます。中には参加したいけれど日程がネックになっているゲストから
「なぜ平日に結婚式をするの?」と聞かれることもあるかもしれません。その場合にも誠意を持って説明や対応をしていきましょう。
まとめ
ここまで平日結婚式のメリットとデメリットを紹介しました。平日結婚式の成功の秘訣はふたりの思いやりとおもてなしの気持ちです。そんな気持ちはしっかりとゲストにも伝わります。
おふたりの結婚式が素敵な1日になることを願っています。